⚫︎1938年5月
品川区荏原に布施製作所を設立し
従業員25名をもってプラスチックの製造を開始する
⚫︎1949年3月
事業の伸展にともない、資本金70万円をもって
東京化成工業株式会社を設立する
⚫︎1952年1月
大田区南千束に本社工場を移転し、設備増加をはかる
⚫︎1958年11月
川崎工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1960年5月
熱可塑性プラスチックの射出成形機5台を設置し
テレビ、ラジオキャビネットの生産を開始する
⚫︎1967年3月
全自動プラスチックメッキ装置を設置する(キャビネット、コンパクトケース、魔法瓶)
⚫︎1968年8月
低発砲PSによる木目模様の技術を開発する
⚫︎1969年4月
ブランソン型超音波溶着機の輸入1号機を導入する
⚫︎1970年12月
PPのヒンジ特性を応用したTVバックカバーの生産をする
⚫︎1972年1月
伊勢原工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1973年11月
福島工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1974年5月
高比重材料、導電材料、メタリック材料などを開発する
⚫︎1977年8月
生産管理体制を強化し我が国7番目のUL規格認定工場となる
⚫︎1981年11月
塗装ロボットの導入と共に二次加工の一貫生産ラインを設置する
⚫︎1984年2月
IE技術を軸にしたCMS活動をスタートする
⚫︎1985年6月
BSM成形技術を導入し、ウェルドレス成形を開発する
⚫︎1987年3月
局所排気設備を中心に環境改善をする
⚫︎1989年1月
立体自動倉庫、製品搬入設備を設置する
⚫︎1989年7月
CAEシステムを導入し、流導解析及び冷却解析を開始する
⚫︎1989年8月
生産管理システムを改革し、TOPICSをスタートする
⚫︎1990年10月
レーザー加工設備、精密塗装設備を新設する
⚫︎1991年10月
AGI成形技術を導入する
⚫︎1992年5月
レシプロ塗装設備、中・小型射出成形機の新・増設する
⚫︎1992年12月
福島工場の新工場が竣工する
⚫︎1994年1月
福島工場へ生産機能の集約を開始する
⚫︎1994年7月
マレーシアのローカルメーカー3社と技術援助契約をする
⚫︎1995年5月
福島工場への資材、購買機能の集約をする
⚫︎1995年9月
AGI成形設備を増設する
⚫︎1996年1月
CADデータの活用による金型制作が具体化する
⚫︎1997年5月
シンガポールでの金型制作に対する技術支援を開始する
⚫︎1997年11月
レーザー加工設備を増設する
⚫︎1998年8月
製品の小型化傾向に合わせ成形設備の入れ替えをする
⚫︎1998年10月
3D-CADシステムを導入し、デザインインの体制を強化する
⚫︎1999年11月
コンピュータ2000年問題のためホストコンピュータの更新をする
⚫︎2000年3月
レーザー加工設備の増設をする
⚫︎2000年4月
製品の複合化、高機能化のため、二色成形機を新設する
⚫︎2000年5月
品質システムの見直しによりISO9002を認証取得する
⚫︎2000年6月
経営改革プロジェクト:総合生産管理システムTOPICS-2をスタートする
⚫︎2000年11月
中国大連市に新会社設立、同年12月操業開始する
/社名・大連埼京化工有限公司/資本金・40万USドル
(東京化成工業75%、平田化工25%出資)
⚫︎2001年9月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2002年7月
ISO 14001認証取得活動の取り組む
⚫︎2002年9月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2002年10月
小集団活動を推進する
⚫︎2003年5月
ISO 9001:2000にアップグレードする
⚫︎2003年5月
不良半減、原価低減、5Sプロジェクトスタートする
⚫︎2003年8月
機構革による新体制スタートする
⚫︎2004年1月
スピンドル式自動塗装機を新設する
⚫︎2004年8月EC
-40N電動式射出成形機導入する
⚫︎2005年2月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2006年7月
ISO 14001:2004認証取得する
品川区荏原に布施製作所を設立し
従業員25名をもってプラスチックの製造を開始する
⚫︎1949年3月
事業の伸展にともない、資本金70万円をもって
東京化成工業株式会社を設立する
⚫︎1952年1月
大田区南千束に本社工場を移転し、設備増加をはかる
⚫︎1958年11月
川崎工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1960年5月
熱可塑性プラスチックの射出成形機5台を設置し
テレビ、ラジオキャビネットの生産を開始する
⚫︎1967年3月
全自動プラスチックメッキ装置を設置する(キャビネット、コンパクトケース、魔法瓶)
⚫︎1968年8月
低発砲PSによる木目模様の技術を開発する
⚫︎1969年4月
ブランソン型超音波溶着機の輸入1号機を導入する
⚫︎1970年12月
PPのヒンジ特性を応用したTVバックカバーの生産をする
⚫︎1972年1月
伊勢原工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1973年11月
福島工場を新設し、創業を開始する
⚫︎1974年5月
高比重材料、導電材料、メタリック材料などを開発する
⚫︎1977年8月
生産管理体制を強化し我が国7番目のUL規格認定工場となる
⚫︎1981年11月
塗装ロボットの導入と共に二次加工の一貫生産ラインを設置する
⚫︎1984年2月
IE技術を軸にしたCMS活動をスタートする
⚫︎1985年6月
BSM成形技術を導入し、ウェルドレス成形を開発する
⚫︎1987年3月
局所排気設備を中心に環境改善をする
⚫︎1989年1月
立体自動倉庫、製品搬入設備を設置する
⚫︎1989年7月
CAEシステムを導入し、流導解析及び冷却解析を開始する
⚫︎1989年8月
生産管理システムを改革し、TOPICSをスタートする
⚫︎1990年10月
レーザー加工設備、精密塗装設備を新設する
⚫︎1991年10月
AGI成形技術を導入する
⚫︎1992年5月
レシプロ塗装設備、中・小型射出成形機の新・増設する
⚫︎1992年12月
福島工場の新工場が竣工する
⚫︎1994年1月
福島工場へ生産機能の集約を開始する
⚫︎1994年7月
マレーシアのローカルメーカー3社と技術援助契約をする
⚫︎1995年5月
福島工場への資材、購買機能の集約をする
⚫︎1995年9月
AGI成形設備を増設する
⚫︎1996年1月
CADデータの活用による金型制作が具体化する
⚫︎1997年5月
シンガポールでの金型制作に対する技術支援を開始する
⚫︎1997年11月
レーザー加工設備を増設する
⚫︎1998年8月
製品の小型化傾向に合わせ成形設備の入れ替えをする
⚫︎1998年10月
3D-CADシステムを導入し、デザインインの体制を強化する
⚫︎1999年11月
コンピュータ2000年問題のためホストコンピュータの更新をする
⚫︎2000年3月
レーザー加工設備の増設をする
⚫︎2000年4月
製品の複合化、高機能化のため、二色成形機を新設する
⚫︎2000年5月
品質システムの見直しによりISO9002を認証取得する
⚫︎2000年6月
経営改革プロジェクト:総合生産管理システムTOPICS-2をスタートする
⚫︎2000年11月
中国大連市に新会社設立、同年12月操業開始する
/社名・大連埼京化工有限公司/資本金・40万USドル
(東京化成工業75%、平田化工25%出資)
⚫︎2001年9月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2002年7月
ISO 14001認証取得活動の取り組む
⚫︎2002年9月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2002年10月
小集団活動を推進する
⚫︎2003年5月
ISO 9001:2000にアップグレードする
⚫︎2003年5月
不良半減、原価低減、5Sプロジェクトスタートする
⚫︎2003年8月
機構革による新体制スタートする
⚫︎2004年1月
スピンドル式自動塗装機を新設する
⚫︎2004年8月EC
-40N電動式射出成形機導入する
⚫︎2005年2月
機構改革による新体制スタートする
⚫︎2006年7月
ISO 14001:2004認証取得する